羽生結弦選手は、次に登場する機会となる
世界フィギュア選手権に向けて
ひたすら今は、集中する時間を送ることでしょう!
なかなか近況のような
最新情報は伝わりにくいときかもしれませんが
ただ、シーズンの集大成を迎える直前なので
毎日何かしら、メディア発信がありますね~
だいたい週末以外、雑誌関係が中心な感じですね。
しかも新着によると、なんと「anan」22日発売号に
再び羽生結弦選手が登場だと! Twitterこちら
どうやら衣装ではなく練習着らしいので、それも魅力的~♪
また表紙になるみたいだけど、あと付録つきなのかな~?
今日は夜からネットチェックなので把握しきれてないけど。
でも内容は「呼吸と体幹。」だからアスリートっぽい!
すでに売れ筋の第1位って、スゲー! pekorin☆さんTwitter
嵐の前の静けさのような、ひと時でもあり
いよいよ「クープドプランタン2017」の試合も始まります!
このところ体調がいまいちで
連日ブログを書くのは、難しい生活でしたが
やっとペースが戻りつつあります。
夜になると、あまりの眠気に起きてられなかったのが
少しずつ薄れ、観たかった動画などやっと目を通します。
そのなかでも関西だけで放送されたらしい
「スポーツ内閣」は興味深く
今日も、羽生結弦選手のショートSP「バラード1番」の映像を
もう何度目か分からないくらい、観てしまいました!
すっかり今は太めになってしまいましたが
ブラマヨ小杉さんは以前なら
それなりに、スポーツをこなせるタイプの印象がありました。
以前、やたら関西のお笑いを観るのが好きで
ブラマヨやチュートリアルを中心に観てたな~
だから「スポーツ内閣」は
ブラマヨ小杉さんがMCというのは良かった!
そして今や、フィギュア界きってのタレント性が光る
織田信成さんが出演というだけで、魅力がありますよね~
「スポーツ内閣」は、羽生結弦選手が演じるバラ1の素晴らしさを
様々な視点により伝えてくれます!
織田信成さんが、羽生結弦選手のトリプルアクセルの凄さを
語る内容は、より今回は分かりやすいですね~
他でも、散々織田信成さんが解説してくれているのですが
「スポーツ内閣」が一番伝わりやすかった!
もちろんファンのみなさんは、よくご存じでしょうが。
羽生結弦選手はトリプルアクセルを助走なしで跳びます。
いかに難しいか、スケーターほど凄さを実感すると伝わります。
確か以前にも、ここがスゴ技みたいな内容で
その放送は珍しく、伊藤みどりさんが出演した番組でした。
他にも荒川静香さんや本田武史さん
鈴木明子さん辺りのメンバーだったような。
ちょっと記憶が、あやふやですが。
いずれも解説者の仕事をこなすことで
スペシャリストの発言が、可能な人選でした。
そこでも満場一致で
羽生結弦選手の助走なし、トリプルアクセルは大絶賛!
まさに羽生結弦選手しか跳べないと
伊藤みどりさんからも、お墨付きをいただきました~
他にも、織田信成さんをはじめ
あらゆるスケーターが認めるほど。
なんで羽生結弦選手は
あんな難しいことができるのか、ただただ信じられないと。
だから、助走なしトリプルアクセルを
織田信成さんは「羽生スペシャル」と称します。
やはり今回も羽生結弦選手しか跳べないということでしたが
超~高難度の凄さが、どのレベルなのかと。
なかなか経験が浅いほど分からない、超~高難度ぶりですが
「スポーツ内閣」の素晴らしい解説により
ちょこっとだけ、自分なりに理解できた気がしました!
ただ、シングルアクセルを跳ぶのがやっとなので
レベルの低い意見として読み流してください。
しかも昨夏、くまモンに影響されたレベル!
久々アイスリンクで滑りたくなって
感覚的に思い出したことが、たくさんあるくらいだし。
羽生結弦選手イナバウアー24時間TV舞台裏クマなりの頑張り!
だから以前は羽生結弦選手の助走なしトリプルアクセルが
いかに凄いかと、織田信成さんは説明してくれていたのに
ピンとこないほどでしたからね~
さらにスケート経験がない人と同様に
前はフリップと、ルッツジャンプの見分けが苦手でした。
リンクで滑ると、いろいろ思い出す感覚があり
思いがけないことから理解が深まると
気づくことが、多々ありました!
そのなかでもループジャンプは
跳ぶ姿勢の矯正にも役立つと感じて、無意識にやっていたので。
なおさら、羽生結弦選手の4Loの凄さが
分かるようになりましたね~

とはいえ自分のレベルで
羽生結弦選手の4Loが、凄いというのさえ
おこがましい気はしますけど。
ただ人気ブロガーさんで、最新情報の発信であれば
自分も参考にさせてもらう機会があります。
ただし主観が紛れると、ん~という内容が目立つ
人気ブロガーさんはいますね~
情報のみか、主観メインか分かりやすい内容であれば
むしろ読みやすいと思います。

だけど情報のなかに、主観が紛れ込むので
結構あれッ?と思うことが多く…
例えば技術的なことを、きっと知らないままに
書いてるんだ!と感じることがあるし。
しかも、なぜか構成や戦術とか発信したがるんですよね~
いずれにせよオリンピックシーズンに向け
あんまり素人考えで戦術に触れるのは
控えた方が、いいような気はしますけど。

なにも羽生結弦選手側から発表されてないのに。
憶測の内容や、先読みするわけですよね?
それを、わざわざ発信するのはどうかな~
だから以前の意見と、まったく違う主張もみられ
おそらく発信者は自覚がないままなのかも!
結局は羽生結弦選手の発言や行動に、意見を合わせているだけで
それが自分の考えと思い込むのしょうから。
その判断がつかずに、読んでしまう人が多いわけだし。
なおさら混乱しやすい理由に映ります。

だいたいジャンプは4回転を煽る内容ばかりで
マスコミがジャンプばかり扱うのと
あんまり根本は大差がなく、映ってしまいます。
それより知りたいのはもっと具体的なことであり
感覚的な視点からの、羽生結弦選手の凄さじゃないのかな~?
おそらくそれが分からないから、ジャンプの高難度化にばかり
意識が向かうのだと思いますけど。
そもそもジャンプの感覚が分からないと
すべて、机上の空論じゃないかな~?
その視点からも、ますます織田信成さんの解説が
もっとも支持されるのは納得~
感覚的な部分ながら、一般レベルで伝わりやすく
しかもスペシャリストの視点からの言葉で
知ることができますから!
「スポーツ内閣」は15-16シーズンのバルセロナGPFにて
バラ1演技の解説がありました。
本来は、売れっ子振付師という内容で
ジェフリー・バトルさんのことがテーマになります。
まず羽生結弦選手の冒頭ジャンプ4Sについて
イーグルからターン
そのまま4回転を跳べることの凄さから、おもしろい!
ステップから、すぐ4回転ジャンプを跳べるのは
そもそも羽生結弦選手だけ!という
織田信成さんの説明がありますが、わっかりやすーい!
2本目ジャンプの4T+3Tについて、振付師の視点からも
宮本賢二先生による解説を知ることができます。
ピアノ曲を使う魅力と共に
どうやってメロディーに振付を乗せるか具体的で
これも効果的な、表現方法が伝わりやすい!。
バラ1前半の柔らかさを表現する振付について
手やひじの使い方、衣装の効果も説明があり
柔らかな曲調は、衣装生地の揺らぎが調和することも秘密となり
まるで鍵盤の上を跳ねるような動き、という表現が素敵~♪
さらに後半は、表現方法をどう変えるのかも
解説により伝わるので、おもしろい内容ですから。
もう1度じっくりバラ1が観たくなる!
そして3本目ジャンプ3Aについて
助走なしで、跳ぶ説明がありました。
今回の羽生結弦選手の助走なしのトリプルアクセルについて
もう何度も、織田信成さんは言ってるでしょうが
カウンターのターンで滑ってきた左足のまま踏み切って跳ぶ。
つまり後ろ向きで滑ってきて
アクセルジャンプを跳ぶには、すぐさま前向きなり
これもめちゃくちゃ難しい理由になります。
アクセルジャンプは左足で跳びますが
通常は左足で滑ってきても、右足を一旦おいて勢いをつけてから
左足エッジのアウトサイドで踏み切り、右足で着氷になります。
この画像はかなり分かりやすいと思いますが、いかがでしょう?

羽生結弦選手はジャンプの入りを、すべて左足のみでおこない
ループ同様に、軸が片側になれば
バランスを崩しやすいはずなのに。
特に、トリプルアクセルは安定してますよね~
そもそも羽生結弦選手だけがやる、助走なしトリプルアクセルは
4Lo同様に、体軸をとらえるのが難しいはずなのに
天才的な感覚から体軸をつくるのが上手いというのが
スポンサーリンク
一目瞭然なくらいに、読み取れますね~
次に、アクセルジャンプの回転をコントロールするのは
フリーレッグになる右足を振り上げますが
その右足の動きは、身体から離れるので目立ちます。
上の画像は、ジャンプを跳ぶ瞬間なので分かりやすいのでは?
しかもアクセルは回転しながら
遠い位置から右足を振り上げるので、なおさら難しい。
シングルでも、いっちょまえにそれっぽいことをするので
そうしないと回れないわけですけどね。
しかも右足で着氷となれば
素早く右足を体軸にして、バランスをとるので
体重移動と回転速度を早くしないと。
これら、一瞬の空中でやる動作になります。
だからアクセルは回り切れなくなってしまい
よく女子のアクセルジャンプにみられますが
身体が開いてしまう、パンクという説明がありますよね~
ポイントになる動きのタイミングを感覚により
瞬時に合わせないと、成功しないので
一番難度の高いジャンプとされる理由に感じます。
また、これらジャンプの一連の流れを
空中でおこなう勢いにするために
むしろアクセルジャンプは助走を多くとる選手がほとんど。
つまり助走から、ジャンプで踏み切るときの力にします。
羽生結弦選手は左足だけで、すぐ跳ぶとなれば
最小限のパワーでありながらも
あれだけ、美しいアクセルジャンプを跳びます。
これだけでも「羽生スペシャル」はスゲー!と分かりますが
おそらく羽生結弦選手は、右足が利き足に感じるので
なおさら難しいはずなんだけどな~
利き足は力が入りやすいので
通常のアクセルジャンプは踏み切り前に
右足を一旦ついて、勢いにする理由にも感じますが。
ただし、羽生結弦選手の利き足については
確実か分かりませんので、自分が知らないだけかも!
ただ両方が利き足というケースは
サッカー選手など思い出せば、わりと存在します。
羽生結弦選手も、その可能性が高いのかな~?
これだけ羽生結弦選手は、何でもできてしまうので
織田信成さんの解説に注目するうちに
だんだん両足が利き足のような、そんな気がしてきた!
助走なしトリプルアクセルは「羽生スペシャル」みたいな
正式な名前がつく技になっても、不思議ではない超~高難度と
ますます織田信成さんの解説により実感しますね!
羽生結弦選手バラード第1番ショパンはピアノ生演奏の調べにのせ
スポーツ内閣の織田信成さん解説バラ1 Mさん動画
スポーツ内閣フル Mさん動画
また、モモ博士がブログに
カーマイケルさんのお写真をアップしてくれました。
もし、シェアされる場合は
必ず「Photo by David Carmichael」と明示してくださいね!

THANK YOU DAVE!!!
Photo courtesy of David Carimichael
ISU Four Continents Championships, February 2017
「アスリートの魂」告知 サバランさんTwitter
めっちゃ笑える~恋ダンス高画質! 柚香さんTwitter動画
国別対抗戦の番宣 みささんTwitter動画
過去のラジオ「MY OLYMPIC」 ぱてぃこさんTwitter
※お姉ちゃんって呼んでる~♪
四大陸の関連
SPクレイジー練習お気に入り ももきりさんTwitter動画
FSホプレガ6分間練習
gokuri@LotGangneungさんTwitter動画① ② ③

ちらっと立ち止まったシーン yuzumi7☆さんTwitter画像
アイスリンクでつかまえて! laylaさんTwitter動画
大好きなホプレガちゃん~♪
韓国のフラワーガールちゃんが思い浮かぶ
イメージはこれ! 秀さかえさんTwitter画像

熱唱中! kiraさんTwitter動画
すぐ音楽にのれる人! えんみさんTwitter動画
フィナーレのまとめ! えんみさんTwitter動画
軽~くやってた! えんみさんTwitter動画
国別ファントム最後のありがとう 結さんTwitter動画
15年上海ワールドED映像のみね! Hope&KroneさんTwitter動画
ショートMADただ、ありがとう ゆづ★マミさんTwitter動画
ボストンワールドのEX みなもと☆かづるさんTwitter動画
無邪気なかわいらしさ! kiraさんTwitter動画
おいでー! みじゅさんTwitter動画
EDEAさんGIF
クレイジーかわいいとこ 雪野さんGIF
ホプレガちゃん ミャーコフさんGIF ※要スクロール
かわいいアンテナ 雪野さんGIF
ソチのキスクラthank you! 永遠☆yuzuさんGIF
Foaiのありがとー! 永遠☆yuzuさんGIF
美しい真央ちゃんのアルソア!こちら
野村萬斎さんがい~っぱい! 世田谷パブリックシアター
野村萬斎さん出演情報 Twitterこちら
誰か、スタジオパークの動画アップしてくれないかな~
小林宏一さんのinstagram
ロシアサイトのフォトギャラリーこちら
町田樹さん誕生日のなごり
マフラー 力作!!! tukitaoさんGIF
15年上海ワールドED Hope&KroneさんTwitter動画
ぴのさんTwitter動画① ②
羽生結弦選手が語る町田樹さん ぴのさんTwitter動画
さっとん、いた! 由衣さんTwitter
さっとんの日 ポコさんTwitter
ミントの日 ゆめるさんTwitter
味の素CM画像集 cheLさんTwitter画像
かわいいコラボ! ちとせさんTwitter画像
ラファエルコーチのインタビュー英訳
TESカウンターのアンケート はるさんTwitter① ②
スケカナ精霊のキス! elanvitalさんTwitter① ②
再びananの反応
カメラマンは? みじゅさんTwitter動画
あっちゃん元気!さん Twitter
れんかさん Twitter
ひーさん Twitter
淡墨桜☆氷結 漆黒の備長炭さん Twitter画像
もはや親善大使 記事こちら!
みなさま、アップをありがとうございます!
すべての動画と画像の転載と転用は、ご遠慮ください。
羽生結弦選手の4回転ループについて
スポンサーリンク