羽生結弦選手が新プログラムを発表してから
グランプリシリーズを中継するテレ朝は
さっそく反応してくれる放送がありました。
今日は午前から「ゴン中山&ザキヤマのキリトルTV傑作選」が
放送され、これはフィギュアファンなら楽しめる内容!
羽生結弦選手と浅田真央選手はもちろんですが
宇野昌磨選手と高橋大輔さんのシーンも多め。
しかも町田樹さんや、鈴木明子さんが登場。
そしてテレ朝系フィギュア解説者として
すっかり、おなじみになる織田信成さん!
むしろ「キリトルTVフィギュアスケート傑作選」
というタイトルにしても、いいくらい!
特に、羽生結弦選手の内容が濃くて
「キリトルTV羽生結弦選手の総集編」としても、いいかも~
しかし放送後ネットをみたら反応が、やや薄く
どうやら関東ローカルでだけ流れたみたい。
なんでだろう? とっても良い編集なのに。
日テレ系の「news every.」でも不思議だけど。
全国ネット版の方が淡白で
関東ローカルで流れる企画が、めっちゃ良いことが多い!
普通は、逆だと思うけど。
わざわざ良い出来の映像なのに、地域を限定して流すのって
とっても不思議~
むしろ視聴者でありながらも、全国で流してほしいけどな。
だから「かつて町田樹という素晴らしいスケーターが
いたのを覚えているかい!」の名シーンが流れた!
もちろんソチオリンピックの真央姫をめぐり
ペアのダンスパートナー争奪戦も~♪
さらに嬉しいのは、前田健太投手がドジャースで
ピッチャーでありながら、初ホームランを打った試合も流れた!
だからマエケン体操が久々観られた~
だけど赤の広島カープのユニフォームの方が似合ってるかも。
広島カープ優勝にまつわるエピソード!
しかも明日の18日も、キリトルTVは放送され20:58~23:10です。
こちら最初予告に、フィギュアスケートの内容が含まれたのに
昨日は消えていたので焦った~
どうやら無事に流れるみたいだけど、キスクラの読唇術かな?
でもリオオリンピックと男子サッカーがメインは変わらずなので
ちょっと、いつもより羽生結弦選手の内容は薄めかも~
チラゆづ程度くらいになりそうで、録画で充分な気がするけど。
明日は他にも、フジテレビ系で
羽生結弦選手の放送があるみたいです。
羽生結弦選手の16-17シーズン、新プロ発表から数日がすぎ
あとは衣装のみが謎のベールに包まれたまま。
確か昨シーズン、ショートSP「バラード第1番」が同じ状況で
2シーズンめに向け、衣装がマイナーチェンジされることを
事前に、羽生結弦選手は発言していました。
だから衣装について大注目でしたが
初戦のオータム・クラシックで、初お披露目になりましたよね。
今シーズンも同じ流れになると思いますが
ここまで新プロについて、いろいろ分かってきたので
自分なりに、ファッション的に書きたいなと。
ちょうど16-17シーズン、ファッショントレンドの傾向と
羽生結弦選手の新プロで衣装デザインに重なりそうな条件に
いくつか気づきました。
予想ではなく、それはそれぞれに楽しみたいでしょうから。
参考アイデアにしてください。
オータム・クラシックまで、少しだけ期間があるので
それなりに楽しめるのではないでしょうか?
今回はSPの新プロ
プリンスさんの「Let’s Go Crazyレッツゴー・クレイジー」が
メインの内容になります。
まず自分的に気になったのは、公開練習に着用した
アンダーアーマーのコンプレッションウェアです。
公開練習のことを書いた日にも触れましたが
グレーの練習着を選んでいて
まさに16-17シーズンのトレンドカラーなんですよね~
だからアンダーアーマーに取り扱いがあり
たまたま羽生結弦選手は手にした可能性が高いですけど。
ただ万が一、羽生結弦選手が自分の意思でグレーを選んでいたら
SPかフリーFSの、どちらかに使われているかな~?
もともと羽生結弦選手はグレーは好きみたいだけど。
でも衣装だと、メインカラーに使わないかもしれませんね。
この夏、羽生結弦選手は私服で
DKNY ダナ・キャランのTシャツを着てましたが
チャコールグレーか、いつもの黒のどちらか。
おそらくファンの方のプレゼントTっぽく
お気に入りのVネック、ちょうど開き具合も
羽生結弦選手好みのデザイン、まさにこんな感じ~
SPの新プロは、プリンスさんの「Let’s Go Crazy」だから
今までと違う衣装の路線みたいで、衣装を含めて
おもしろくなるだろうということでした。
これをヒントにしますが、やはりPURPLE BANANAだから
誰しも紫色が、色彩として第一候補になりやすい理由ですよね!
どうもPURPLE BANANAは
福生の古着屋さんを思い出しちゃいます!
地元ネタですが、16号沿いのドライブは好きですね~♪
あとプリンスさんだから「Purple Rainパーブル・レイン」からも
紫色が最有力の意見が多い。
しかも紫色なら、秋冬はトレンドに何かしら
色調が入るので取り入れやすいし。
しかし羽生結弦選手の場合まったく予定調和にしない
独自の発想により、意表を突かれる可能性も考えられますよね。
どちらを選択するのか極端なので、それがまた楽しみ!
自分的に、プリンスさんはラズベリー・ピンクもありなんです。
スポンサーリンク
プリンスさんだと多くが「Purple Rain」を代表曲に挙げるけど
むしろ「Raspberry Beretラズベリー・ベレー」の方が印象的!
まさにサイケデリックの曲調で
実は、羽生結弦選手のダムパリ衣装をみると
プリンスさんの「Raspberry Beret」を
いつも密かに、思い出していたくらい好き~♪
もし羽生結弦選手がこちらを選ぶことがあれば
ロック好きは、かなり夢中になっちゃいそう!
あとプリンスさんなら、衣装の特徴に思い浮かぶのは
ジミ・ヘンドリックスのリスペクト衣装。
といっても、ごく一般的に分かるかな~?
ロックや、ギター好きの方に聞くと詳しいかも!
ジミヘンの代表的なスタイルなので。
大まかにいうと派手派手な、典型的ロックスタイル。
ジミヘンはよく上半身にファー的なアイテムをもってきますが
ジレが多いかな? ファーもトレンドアイテム。
だからグランジや、サイケの代表的なスタイルになりますが
これも16-17シーズンのトレンドの1つの流れです。
また、ファッションの大きな流れとして
「スポンテニアスspontaneous」というテイストがあり
「自発的な」という意味だそうです。
ファッションでは自由自在に組み合わせるみたいな意味で使われ
異素材を合わせたりが、代表的でしょうか?
その「スポンテニアス」の流れのなかでも
自分としては、羽生結弦選手の衣装なら
カットオフのデザインを取り入れると、素敵かな~と。
これは昨シーズンのFS「SEIMEI」衣装の
肩のカットデザインを思い出してください。
羽生結弦選手だから、シースルーもありだけど
カットオフが、おもしろいんじゃないかと。
しかもトレンドなので、デザインに取り入れやすく
ロングスリーブやハイネックのデザインなのに
お腹や背中を大胆にカットするので、具体例はこんな感じ。
ただしフィギュアスケートの衣装だから
どこまで大胆にカットできるか、そこは分からないけど。
プリンスさんがもっている世界観により
象徴的な虚無感やデカダンを表現するには
やはりカットオフ、もしくはシースルーやレース生地の透け感を
衣装デザインに入れるとすれば、きっとおもしろいけどな~
しかもカットオフをやって違和感がないのは
男子は、羽生結弦選手だけじゃないかな?
フリルやビジューと同じ、装飾効果なので。
露出する量は、デザインのサジ加減一つの難しさはありますが。
特にこのシーンなど、上半身の動きが多いことで印象深く
その動きを強調する視覚効果としても
カットオフなら有効だろうな~と、自分なりに感じます。
セクシーさが表現できるだけでなく
同時にプリンスさんならデカダン、つまり退廃美が
世界観としてないと、つまらないんじゃないかと。
カットオフにすれば、これもFS「SEIMEI」と同じく
通気性につながるから。
まず、フィギュア衣装の機能性として大切なので。
一応、ファッションの視点でトレンドと重なる
プリンスさんの「Let’s Go Crazy」について。
これだと事前に告知された、今までとは違う衣装の路線でみても
それなりに、どちらの条件も満たす気がします。
もちろん世界中が夢中になるような
素敵なデザインが、すでに考えられているはず!
羽生結弦選手なら、きっと魅力的なスタイルになるでしょう~♪
16-17シーズンの衣装について
キリトルTV傑作選にまつわるエピソード
羽生結弦選手16-17シーズン新プロ発表の関連エピソード!
羽生結弦選手2016公開練習に新プロ勝負の選曲 激動の1日!
16-17シーズン初戦のオータム・クラシックについて
羽生結弦選手2016初戦オータムクラシックIN初秋を告げる報せ
羽生結弦選手オータムクラシック2016秋によせてエントリー!
羽生結弦選手の衣装ファッションからの内容
羽生結弦選手チョコびらき2016赤いスーツにチョコブラウンを添えて
羽生結弦選手のSEIMEI衣装エピソード
七夕に羽生結弦選手SEIMEI衣装は四季の花々が織りなす雅の彩り
スポンサーリンク